こんにちは、とみーです。
一見、夜職の経験は何の役にも立ちそうにありませんが、恋愛や仕事での対人関係においては絶大な効果を発揮します。
元ホストの恋愛テクニック、気になりませんか?
そんなに気になるなら仕方ない。
ご紹介しましょう。
さて、自己紹介はこのくらいにしておいて今回のテーマは「彼女が欲しい人にこそ、彼女ができない理由」です。
「彼女、欲しいなあ」
という言葉。頭をよぎったり、口に出したりしていませんか?
この記事ではそんな寂しそうなあなたに少しだけ、なぜ彼女ができないのかを解説していきます。
「彼女が欲しい」=マッチングアプリ!?
大丈夫、そんな安っぽい(?)解決方法は提案しませんのでご安心ください。
幸せになるためにあなたが何をするべきかお伝えしていきます。
ポイントは2つ。
●彼女が欲しい人が彼女ができない理由
●彼女が欲しい人が目指すべきものとは
これを読んだあなたは少しだけ「ちょっぴりだけモテるように・彼女ができやすく」なりますよ(あと少しだけ、理屈っぽくなるかもしれませんね)。
目次
1.「彼女が欲しい」というスカスカの言葉。

①「彼女が欲しい」は多分、嘘。
いきなり物議を醸しそうな見出しから始まりましたが、私の友達の中では「彼女が欲しい」と本気で思っている人でモテる人間はあまりいません。
ちなみに自分がモテる体質の人間かどうかは「彼女が欲しいなあ」と女性の前で言ってみればわかります。
あなたがモテる体質ならまず「いやいや思ってないでしょ」とか「つくろうとしてないだけでしょ」という言葉が返ってくるはずです。
これは女性が男性に対して好印象を抱いているサインの一つであることが多く、言葉の裏側に「あなたはモテるでしょう・選べるでしょう」という確認の意味を含んでいることが多々あります。
またそうでなかったとしても、第一声でツッコミや感想が返ってくるということは、相手がある程度にあなたに親近感を抱いている証拠ですから、良い関係が築けているのは間違いありません。
ちなみにモテる人間はこの会話をきっかけに女性を口説くこともあります(私調べ)。
前述の言葉(ツッコミとか感想に近いもの)がなく「どうしてできないの?」「どんな人がタイプなの?」といきなり返ってくる場合は、相手がとりあえず会話を進めようとしている証拠です。
もう少し仲良くなる必要がありそうですね。
いきなり話が脱線しましたが、あなたの「彼女が欲しい」という言葉はどこからきているのでしょうか。
ちょっぴり偉そうに言わせてもらうと、その言葉は多分嘘です。
いや、表現が間違っていると言うべきかもしれません。
②もっと自分を理解しよう。

前述したように「彼女が欲しい」という言葉は少し表現が誤っている可能性があります。
一旦立ち止まって「彼女が欲しい」と思った理由のもっと深い部分を考えて見ることをオススメします。
「そろそろ結婚したいから」「幸せそうなカップルを見たから」「寂しいから」たしかに全ての問題は彼女という存在が解決してくれそうに見えますね。
ではあなたは彼女(女性)なら、誰でもいいんでしょうか?違いますよね。
あなたは大前提としてまず好きな人が欲しくて、それからその好きな人を彼女にしたいはずです。
もしあなたが「寂しさや不満を解決するための手段」として彼女をつくってしまったら、おそらくその恋愛は上手くいきません。
まず大前提として、好きな人をつくるところから始めましょう。
2.金は金のあるところへ、人は人のいるところへ。

①彼女がいなくても寂しくない人とは?
「金は金のあるところへ、人は人のいるところへ。」
とても凶悪な見出しをつけてしまいました。
しかしこの見出しの内容は真理であることは、これを読んでいるあなたもとっくの昔に気付いていることでしょう。
クラスで人気者だった友人は大人になった今でも人気者だし、お金持ちは投資やら何やらで資産は増える一方です。
そして残念ながらモテない人は一生モテな・・・いや、これ以上はやめておきましょう。
さて、この段落の見出しでは「彼女がいなくても寂しくない人」と書いていますが、これはもっとかみ砕いて言うならば「彼女は、寂しくない人にこそできやすい」という私独自の理論です。
好きな人は出会いがないとできませんよね?

たくさんの出会いがある場所に出向いて、人に囲まれて充実した日々を送る人に出会いは訪れます。人に好かれるには魅力あふれる人にならなければなりません。
日々充実していてエネルギーのある人はとても魅力的で、好かれることが増えます。
そうして好きになったりなられたりして、さらに魅力的な人間になっていく・・・この良い流れの中に身を置くことが、あなたの「彼女が欲しい」を解決する方法になっています。
そしてその流れに身を置くための第一歩が「寂しくない人になること」なのです。
②人を寄せる人になる。

ではどうやって寂しくない人になるのか。
人が集まってくる人になりましょう。
クラスの中心人物、もしくは中心人物と同じグループにいる人になるのです。
そしてあなたの周りを友人で囲って、あなたが日々の充実を心から自覚できるようになりましょう。
そうすればあなたは周りからとても魅力的な人間に見え、その魅力に惹きつけられた人たちが男女問わず集まってきます。
そしてそのコミュニティにこそあなたの「彼女が欲しい(好きな人をつくる)」ための出会いがあるのです。
3.彼女が欲しい人が目指すべき人物像とは。

①「寂しがりのくせに、寂しそうには見えない人」
ではその出会いの中で、あなたがどういう人物を目指していくか、いかにして出会いをモテるに変えていくか、という話をします。
まずあなたが目指すべきは「寂しがりのくせに、寂しそうには見えない人」です。
大前提としてあなたは寂しくない人間を目指しているわけですから、寂しいという想いは事実としてあるでしょう。
しかし生まれつきモテる人間は寂しさを表に出すことはありません。
あなたの周りにいるモテる人間(ここでいうクラスの中心人物)は寂しそうに見えていましたか?
見えていなかったはずです。
しかしどんな人間にも寂しいという感情はあります。
ただ、モテる人間にはそれを感じさせないエネルギーがあり、だからこそ寂しいと感じている女性に「この人といれば楽しそう(寂しくない)」と思わせられるのです。
寂しいという感情に嘘をつく必要はありません。
しかし寂しいという感情を全面に出すのはやめましょう。
②「ポジティブで、良いやつ」

「ボジティブでいいやつ」これはそのままですね。
ただこれは女性に対してだけというわけではなく、男女構わず良いやつでいましょう。
良い人ではなく良いやつ、です。
フレンドリーでいじられ役ができて、それでいて上下関係を感じさせない良いやつ。いませんでしたか?
かっこよくはないけどおもしろくて、何故か普通に彼女ができるやつ。
そうです、今頭に浮かんだその人です。
男女関係なく良いやつでいることが、周りの人間の信頼を買い、自分の恋愛を後押ししてくれる大切な要素になります。
私は生まれつき性格が悪い方ですが(あくまで先天性です)、飲みに行けばいつもニコニコしています。
相手を否定したり、馬鹿にしたりすることはしません。
そうしていれば好かれることを知っているからです。
4.彼女が欲しいと考えている人が彼女・友達をつくるために。

①とにかく外に出る。
ここまで読んだあなたは今、あなたの人生史上一番素敵な状態になっています。
あとは人を寄せるきっかけ(新しいコミュニティを持つ一人目の友人)をつくってしまえば、全ては良い流れに乗ることができます。
「彼女が欲しい(好きな人をつくる)」という問題は解決するんです。
ではそのきっかけはどこにあるのでしょうか。
外です。外に出ましょう。いきなり飲みに出なさいとは言いませんが、家にいてはきっかけを掴む可能性は0です。
会ったことのない人は外にしかいません。

ご飯を食べに行く、買い物に行く、インスタで探した社会人サークルに参加する、何でもかまいません。家にいるよりも少しでも可能性の場所に出かけてみましょう。
誰にも出会えなかったとしても、少なくともその日の思い出がいつか話のネタになることもあります。あなたが一番恐れるべきことは、外に出ても出会いがない可能性ではありません。
明日一生に一度の出会いが訪れたとき、女性に「日頃から家に閉じこもっているつまらない男」と思われてしまう可能性です。
そんなつまらない生活を送っている男性は絶対にモテません。
出会いだけではなく、話のネタ・習慣づくりのために外に出ましょう。
②転勤族なら当たり前?おひとりさまのすすめ。

私は元々転勤族でしたが、全ての場所で友人や彼女がいました。都市だろうが田舎だろうが関係なくです。
その理由は、お一人様を楽しめたから。
最近は漫画などでもよく取り上げられていますが、1人でご飯や飲みに出かけることは恥ずかしいことではありません。
むしろ数人の友人で出かけるよりも圧倒的にチャンスに溢れており、私は友人がいる今でも、数人より1人を好みます。
というのも1人で飲みに行くと(一旦ご飯は置いておきます)必ずと言っていいほど、新しい知り合いができるからです。

例えばバーで1人でカウンターで飲んでいるお客様に声をかけない店員さんはいません。
ファーストドリンクを提供してくれたら「ありがとう」とお礼を言ってみましょう。
すると必ず声をかけてくれますので「よかったら1杯どうぞ」とお酒を奢ってあげてください。
そうすれば必ずあなたの話を聞いてくれるでしょう。
飲食店の店員さんは基本的に顔が広いですから、良いお客様には友人を紹介してくれたり、ちょっとした遊びに誘ってくれたり、親切にしてくれます。
ちなみに私はバーテンダーとしてお客様にそういった機会を提供したこともありますし、お客さんとして提供してもらったこともあります。
バーベキュー、スノーボード、バレーボール、飲み会など・・・ダーツを教えてもらってドハマりしていた時期もあります。
そうやっていろいろなコミュニティに触れておくと、自然と出会いが生まれ始めます。
最初に言及したマッチングアプリに関しても、こういう経験がある人ない人では経験値・魅力に大きな差が出ます。
デジタルも良いですが、アナログの「生きている感覚」も大事にしてみてくださいね。
5.まとめ
いかがでしたか?
「彼女が欲しい」という言葉を「好きな人が欲しい」と読み換えて、好きな人をつくるためのマインドセットや出会い方を紹介してみました。
いろいろな考え方の方がいるとは思いますが、少なくとも私はこの方法で生きてきて、今幸せです。
「んー、どうなんだろう?そんなに上手くいくかなあ?」と思ったら一度試してみてください。
試してみたら、意外と上手くいくかもしれませんよ。
もしこの方法がやっぱりできない!勇気がいると言う方は、
ここで相談してみるのもいいかもしれません。恋愛に関する相談に乗ってもらえます。
>>30分1,000円で恋愛のプロに相談してみよう!